-
今月の料理会
烏賊下足真薯焼 柚子胡椒餡
【客前で行う割烹仕事に相応しい真薯料理】 剣先や紋甲にアオリなど料理屋でよく余ってくるのが季節の烏賊の下足。これらを始末の心で真薯に仕立ててはどうか、というの... -
今月の料理会
冷製二種真薯の李茶ジュレ仕立て
【大阪料理らしい割烹的な夏真薯の仕立て方】 旬とは味わいの大きさもあるだろうが、獲れる量も多いという意もある。これを芋類と合わせ作る真薯は、いわば季節的な料理... -
今月の料理会
あんぺいと蕪の煮物椀
【大阪の昔ながらの夏の味を料理屋風に仕立てる】 大阪夏の食の風物詩として知られる「あんぺい」。関東の茹でて作られるハンペンとは異なる蒸し蒲鉾。主原料は鱧で山芋... -
今月の料理会
鮎の和え麺
【苦味を味わいながら鮎のすべてを食べ尽くす】 鮎は塩焼きにしろ、味噌を使った魚田にしろワタを抜くことなく、その苦味と共に味わうところに妙味があるとされてきた。... -
今月の料理会
ムール貝と枝豆茶碗蒸し
【冬の牡蠣同様に、夏のムール貝を大阪料理に】 江戸時代から大川に見る牡蠣船の風情は大阪冬の風物詩でもあった。貝類を美味く調理し味わい愉しむこともまた大阪料理の... -
今月の料理会
大阪もん寄せ 利休流し
【夏の大阪もん食材の魅力を凝縮させる】 大阪らしい盛夏を彩る食材を夏らしい趣向で寄せた一品。夏野菜として先ずは大阪千両茄子。果肉柔らかさと深い茄子の味わいが大... -
今月の料理会
似鯉二種 和え造り おくら椀
【海魚にも劣らない似鯉ならではの魅力を引き出す】 鯉に似ているところから似鯉の名が付いているが、昔から多く生息していた琵琶湖では「まじか」と呼ばれている。琵琶... -
淡口醤油を究める
龍野乃刻の、その先。
【大阪的な始末の心で調味料を使い尽くす】 龍野乃刻はヒガシマル醤油が醸す淡口の最上級プレミアム醤油である。その見事なまでの完成度は、料理人にさえ何も手を加えな... -
今月の料理会
前菜 天神祭
【今様、天神祭りの料理を前菜で表現】 天神祭の料理として食卓にあがっていたものといえば、魚介では鯵に蛸そして店屋物としての鱧の附け焼き。煉り物としての白天など... -
今月の料理会
鱧鮓競酢味三種
【鱧出汁の合わせ酢で鱧の骨を溶かす大阪ならではの夏ノ鱧寿司】 土瓶蒸しに擂り流しなど江戸時代から大阪の鱧の旬は晩夏から秋とされてきた。けれど天神祭など祭り月で... -
淡口醤油を究める
鱧唐揚げ 生菜南京梅甘酢
【旨さを最優先にあえて骨を残し鱧の魅力を引き出す】 鱧料理では避けては通れない骨の下処理。今回の試作では、あえて身を骨に付けたままにすることでより鱧をダイナミ... -
今月の料理会
鱧のルイベ仕立て六月柿餡掛け
【走り鱧をルイベ仕立てで大阪料理風に供する】 ルイベのルイは「溶ける」そしてベは「食物」を意味している。よってルイベは特定の食材だけの料理名ではない。今回の試... -
笹井良隆の浪速魚菜話
大阪と鱧
笹井良隆の浪速魚菜話 「麦藁蛸に祭り鱧」 これは大阪における7月頃から旨くなるもの。7月は大阪における祭り月。1日の愛染祭りから、31日の住吉大社の祭りまで。... -
今月の料理会
チラガー(パイ豚)煮凝り 大阪仕立て三種競味
東迎 高清 おおさか料理 浅井東迎 -
今月の料理会
がしら魚と干し筍 強飯
久保田 博 割烹 くぼた