amakaratecho.jp   www全体
大阪料理会とは 組織メンバー 今月の大阪料理 活動レポート
今月の献立 〈第70回〉
2016年 10月

大阪料理会は今回で第70回を迎えた。開会に先立ち畑会長から、コツコツと積み重ねた70回であり非常に意義が大きい。これまでに発表された料理だけを並べても大阪料理の膨大な財産・遺産となっている。今後もさらに皆で精進努力を続けていこうではないか、の激励がなされた。


久保 是人さん 久保 是人さん
おおさか料理「浅井」
お店HP
ぐるなび
大引 伸昭さん 大引 伸昭さん
大阪あべの辻調理師専門学校
お店HP
前田 武徳さん 前田 武徳さん
東大阪「菜ばな」
お店HP
ぐるなび
久保 是人さんの前菜 大引 伸昭さんの献立 前田 武徳さんの献立

◆10月のテーマ「合鴨と秋果実」

『合鴨 あんぽ柿』合鴨蒸し煮 柿味噌のせ 豆腐ソース添え

『合鴨 あんぽ柿』
合鴨蒸し煮 柿味噌のせ 豆腐ソース添え

【料理について】
秋の食材に季節の果実を合わせた料理。果実を活用することの意図は砂糖を極力使用せずに料理ができるというところにもある。合鴨の漬け味噌は、柿に田舎味噌や酒粕を合わせている。合鴨は胸肉の表面を焼き漬け味噌と共に真空に。これを65℃のスチームで45分加熱し火を入れている。今回の料理では本会共通のテーマとして設けられた茸も使われている。ここでは霜振りした平茸を八方出汁で直煮に、合わせて塩茹でした四角豆も八方地に浸けている。ソースは2種。ひとつは、柿味噌であんぽ柿と田舎味噌を調味。豆腐ソースは、絹濾豆腐に淡口、豆乳、煉り胡麻、山葵にクリームチーズ等で調味されている。天のパウダーは、栗パウダー。鬼殻と渋皮を除き強蒸した栗を、卸し金でパウダーにしている。



【総評】

合鴨と柿の取り合わせの妙への賛辞が相次いだ。先ずは合鴨肉への質問だが、今回は貝塚産の合鴨を使用した経緯などが大引氏から説明された。この合鴨はいわゆる河内鴨と違い、どちらかといえばフランス産に近く、また皮が薄いのも特長のひとつとの紹介がなされた。
料理への質問としては65℃という火加減に集中した。今回は同温度帯で45分だが、もう少し低くてもどうかといった意見なども寄せられていた。次に柿が持つ分解酵素と肉との関係性についての意見交換もなされた。料理の味わいについての声としては「せっかくのソースなので合わせる量が少なかったのではないか」という意見も寄せられた。また今回の豆腐ソースは非常に興味深く、これは汎用性の高いもので、是非店でも使ってみたいという声も多くあがっていた。

  大阪料理会




特別テーマ 〜ワインに合う日本料理を考える〜

◆第6回に提案されたテーマと趣旨:ワインに合う「米」と「果実」

ワインに合う日本料理を試作するシリーズもいよいよ今回で最終回を迎えた。様々な観点からの試作がなされた本シリーズ。これらは何も実際にどのワインにどう合うといったことを目的に行ったものではない。「ワインに合う」ということを狙いに調味料や食材や調理法など新しい日本料理のアプローチを試みるものであった。最終回は、米と果実を考えることがテーマとなっている。

秋鮭おかき場 梨沙羅妥
<評>
食感と旨味がしっかりと味わえる一品。果実を和風的なサラダ仕立てとしてワインに合う一品とする汎用性の高い試作。

秋鮭おかき揚げ 梨沙羅妥(さらだ)

<担当会員:大引 伸昭氏>

塩した上身の秋鮭、塩が回れば水洗いしてそぎ身に。モッツアレラチーズを角の棒状に切りラップフィルムの上に上身の鮭を広げて山椒ペーストを塗り、その上に博多すぎたけと黒舞茸で作った茸ペーストを均一に塗り、モッツアレラチーズを芯にして巻き込む。表面に小麦粉、溶き卵をつけ、柿の種1:生パン粉1の割合で合わせた衣をつけ揚げる。梨のサラダは煎り銀杏を作り梨の皮をむき1cm角に切りルッコラは適当な大きさにちぎる。オリーブ油とホワイトバルサミコを合わせたドレッシングで梨とルッコラを加えて和える。銀杏は鬼殻に割れ目を入れ、たて塩に15分。鍋に塩と銀杏を入れて弱火で煎るように火を通し火が通れば殻を半分取り除く。


大阪料理会


撮影/藤澤 了 文/笹井良隆