amakaratecho.jp   www全体
大阪料理会とは 組織メンバー 今月の大阪料理 活動レポート
今月の献立 〈第61回〉
2016年 1月

年明け最初の大阪料理会。新春らしく新たな試みやテーマが盛り込まれた定例会となった。新たな試みとは、試食順をこれまでのような担当別ではなく、コースの流れにそったものとしたこと。よって今回は、前菜に始まり茶菓(デザート)で終わるという趣向が取り入れられた。新しいテーマとしては、食材ではなく「糀(こうじ)」に着目。これを店でいかに料理に取り入れていくかが問われるものとなった。


古谷 文男さん 古谷 文男さん
法善寺 割烹「花和清」
ぐるなび
浦上 浩さん 浦上 浩さん
割烹「石和川」
お店HP
ぐるなび
竹内 一二さん 竹内 一二さん
堺「竹うち」
お店HP
ぐるなび
古谷 文男さんの前菜 浦上 浩さんの献立 竹内 一二さんの献立

◆1月の前菜テーマ「梅見月」

前菜「梅見月」<br />
・梅鶯<br />
  ・公魚氷穴釣り<br />
  ・若牛蒡合鴨巻き<br />
  ・筍・烏賊ノ木芽油焼<br />
  ・南天海老

【料理名】梅見月

・梅鶯
・公魚氷穴釣り
・若牛蒡合鴨巻き
・筍・烏賊ノ木芽油焼
・南天海老

節分 茶菓子<br />
豆乳 芭葉露亜風

節分 茶菓子
豆乳 芭葉露亜風

皿上に絵を描く、という表現は仏蘭西料理でよくなされる。日本料理の場合は情景を写すといった方が適切かもしれない。今回は、そんな写実的な前菜が試みられた。梅鶯の梅では、白子豆腐を梅型にとり梅肉ゼリーと合わせている。鶯はペーストにした丸十を鶯型に流している。公魚の氷穴釣りは、踊り串を打った公魚を白焼し甘露煮とし、氷穴は白氷すしを氷に見立て、氷穴は蕪甘酢と白板昆布酢漬に数の子や芹などを金糸玉子で巻いて表現している。南天海老では、剥き身の海老をミンチにし調味後に、丸にとり南天としている。いずれも手間のかかる仕事の積み重ねによる、今ではあまり行われなくなった昔ながらの職人技といえよう。




【総評】

梅見月を前菜として表現。「梅のテーマが強く感じられた」など、その心のこもった力作に賛辞の声が多く聞かれた。前菜五品が描かれた訳だが、意見はもっぱらその表現方法ではなく、味に集中したようだ。例えば梅鶯では梅肉が使われているが、味わいとしてあまり感じることができなかった点への疑問。反対に筍と烏賊ノ木芽油焼きでは、木の芽油と叩き木の芽そして木の芽味噌と3重の木の芽の使用法について、味わい的にそこまで必要ではなかったのではないか、といった指摘もなされた。しかし、総評としては5品それぞれに盛り込まれた独創的なアイデアや感性、さらには手間をかけた細やかな仕事など高い評価がなされていたといえよう。

大阪料理会大阪料理会大阪料理会


撮影/藤澤 了  文/笹井良隆